スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
チャプチェ
5月5日(木)
今日は昨日に引き続き韓国料理です。
これも、韓国人のお友達に教えてもらったものです。
彼女がうちに遊びに来たときに
冷蔵庫をあけてあった材料で手際よく作ってくれました。
私は、「ほ~、ほ~」といいながらメモをとってました^^
まず、冷蔵庫にある材料で
私がよく使うものは下の写真のような感じです。
一番手前左から、たまご(白・黄色)
干ししいたけ、青ねぎ、たまねぎ
左上チャプチェをゆでた物、ほうれん草、人参。
おろしにんにく(大さじ1~2くらい)
です。以上のような材料です。
そのほかには、ズッキーニやピーマンなどをいれても
美味しいと思います。

作り方
1.卵の白身と黄身を分けて薄焼き卵にする。
2.チャプチェ以外の材料すべてを上の写真のように
千切りする。
3.2の材料をひとつずつ油をひいていためる。
塩で味付けする。
4.チャプチェをゆでる
5.すべて下準備ができたら、フライパンにサラダ油を
ひいてにんにくをいためる。
6.チャプチェをフライパンの中にいれていためる。
7.醤油で味付けする。(チャプチェのが茶色になるくらいまで)
8.卵を除いた野菜を少しずつ加えながら混ぜる。
9.鶏がらスープの素で味付けする
10.お皿にもって最後に卵を飾り付けする
さてさて、こんな感じの工程ですが
いためる作業が多いので結構体力使います^^
出来上がったときには「ふ~~・・やっとできた~」
って感じです。そして、美味しいです。

にんにくが苦手な方は少し少なめにするといいかもしれません。
味付けには、お醤油を使ってるのですが
なんせ、うちにあった調味料でつくってくれたので
もしかすると本場では違う調味料を使っているのかも??
分量も適量です^^
お試しあれ~。
今日は昨日に引き続き韓国料理です。
これも、韓国人のお友達に教えてもらったものです。
彼女がうちに遊びに来たときに
冷蔵庫をあけてあった材料で手際よく作ってくれました。
私は、「ほ~、ほ~」といいながらメモをとってました^^
まず、冷蔵庫にある材料で
私がよく使うものは下の写真のような感じです。
一番手前左から、たまご(白・黄色)
干ししいたけ、青ねぎ、たまねぎ
左上チャプチェをゆでた物、ほうれん草、人参。
おろしにんにく(大さじ1~2くらい)
です。以上のような材料です。
そのほかには、ズッキーニやピーマンなどをいれても
美味しいと思います。

作り方
1.卵の白身と黄身を分けて薄焼き卵にする。
2.チャプチェ以外の材料すべてを上の写真のように
千切りする。
3.2の材料をひとつずつ油をひいていためる。
塩で味付けする。
4.チャプチェをゆでる
5.すべて下準備ができたら、フライパンにサラダ油を
ひいてにんにくをいためる。
6.チャプチェをフライパンの中にいれていためる。
7.醤油で味付けする。(チャプチェのが茶色になるくらいまで)
8.卵を除いた野菜を少しずつ加えながら混ぜる。
9.鶏がらスープの素で味付けする
10.お皿にもって最後に卵を飾り付けする
さてさて、こんな感じの工程ですが
いためる作業が多いので結構体力使います^^
出来上がったときには「ふ~~・・やっとできた~」
って感じです。そして、美味しいです。

にんにくが苦手な方は少し少なめにするといいかもしれません。
味付けには、お醤油を使ってるのですが
なんせ、うちにあった調味料でつくってくれたので
もしかすると本場では違う調味料を使っているのかも??
分量も適量です^^
お試しあれ~。